春の花粉症の時期が終わったのに、くしゃみや鼻水が止まらない。
実は、5月~6月にも花粉症があります。
5月~6月の花粉症の原因と種類、そして花粉症対策を紹介します。
5月6月の花粉症の原因は?
3月~4月のスギ花粉の花粉症の時期は終わったはずなのに、
何故か5月~6月に入ると、くしゃみや鼻水などの花粉症の症状が出る・・・
でも原因が分からない・・・そんな症状がありませんか?
実は私も、春の花粉症時期には全く症状が出ないのに、春の花粉症シーズンが終わったかと思うと、5月ぐらいから、くしゃみや鼻水、鼻詰まり、目が痒いなどの花粉症の症状出て困っていました。
くしゃみなんて、一度出始めると連続で出て止まらなくなったりとかなり辛かったのですが、4月の花粉症のシーズンも終わっているので、症状が出始めた頃は、「風邪でもひいたかな?」と思っていました。
しかも、私は梅雨が明けるころには症状もおさまり、1年も経つと忘れてしまい、次の年の同じ時期にまた症状が出ても、また「風邪かな?」と思っていました。
まさか花粉症とは思いもせず、長い間原因が分かりませんでした。
花粉症って症状が出始めた頃は、風邪との区別がつかないところも難しいところですよね。
私も、症状が出始めて数年経ったころに、毎年5月になると症状が出ることにやっと気づいて、
ようやく「これってもしかして花粉症?」と思うようになりました。
それで病院でアレルギー検査をしてもらったところ、反応が出ました。
何に反応が出たかというと、「イネ科」の花粉!
3月~4月の時期の花粉症の原因は主に「スギ花粉」ですが、
その花粉の時期が終わる5月~6月になると、今度は「イネ科」の花粉が飛び始めるのです。
5~6月にもちゃんと花粉症があったんです。
3月~4月は誰もが知っている花粉症シーズンであり、症状も毎日続くので、
みんな気をつけており、異常があれば気付きます。
しかし、5月~6月のイネ科の花粉症は、3月~4月のスギ花粉症に比べて、
知名度が低いので、なかなか気づけないこともあります。
その上、イネ科の花粉症の場合は、症状の起こり方がスギ花粉と少し違うため、気付かずに風邪だと思ってしまうことも多いのです。
5月~6月のイネ科の花粉は、雨で花粉が飛ばない時期は症状がないのに、天気が良くなるといっきに花粉が飛んで、急に症状が強く出ることがあります。
症状が強い時期と弱い時期に波があることもあるので、花粉症だと気づくのが遅れてしまうこともあります。
5~6月に鼻水やくしゃみが出るあなた、もしかしたら私と同じく原因は「イネ科」の花粉症かもしれません。
5月6月の花粉症の種類は?
ただ、一口にイネ科の花粉といっても、イネ科の花粉にはたくさんの種類があります。
代表的なものはイネ、ムギ、ススキ。
他にはカモガヤ、オオアワガエリ、ハルガヤ、ススズメノカタビラ、
スズメノテッポウ、アシ、オニウシノケグサ、ホソムギなど様々です。
この中でも特に、5月~6月の花粉症の原因となりやすいのは、
カモガヤ
オオアワガエリ
です。
私もこの2つに反応が出ました。
イネ科の花粉症の症状
イネ科の植物では、スギ・ヒノキ花粉症と同じような鼻の症状、目の症状に加え、
皮膚のかゆみなど全身症状が出ることがあるのが特徴です。
実は、私も毎年この時期になると、くしゃみ鼻水の他に、原因不明のかゆみに悩まされていたのですが、
まさか花粉が原因だとは思いませんでした。
カモガヤ・オオアワガエリの花粉飛散時期
カモガヤ 5月~7月
オオアワガエリ 5月~8月
ですが、8月に飛ぶのは東北地方と北海道なので、
温かい地方と寒い地方では飛散時期には少しズレがあります。
なので、どちらも飛散時期のピークの目安は5月~7月です。
この時期は花粉症対策をして、気をつけなければなりません。
5月6月の花粉症対策は?
イネ科の花粉症の対策はどうすればいいのでしょうか。
イネ花粉の対策は?
近寄らない!
まず最も効果的なのは、近寄らないこと!
なぜ近寄らないのが最も効果的な対策かというと、
イネ花粉はスギ花粉と比べて、飛散距離が200m~数キロ以内と非常に短いからです。
そのため、近寄らないのが一番の対策になります。
イネ科の雑草が多くある道路わき、公園、河川敷や空き地、田んぼにはこの時期は近寄らないようにしましょう。
スギ花粉と違い飛散距離が短いので、上手く避けられれば、
やり過ごせることも多いのがこの時期の花粉症です。
近寄らないことが一番ですが、通勤・通学でどうしても通らなければならないこともありますよね。
その時は、花粉症ですので、3月~4月の花粉症対策と同じような対処法が効果的です。
マスクをする。
スギ花粉症と同様、体内に入らないようブロックするのが効果的です。
マスクの他にも、花粉ブロック用のメガネや、帽子をかぶって、目や髪に花粉がつかないようにブロックしましょう。
ただ、メガネや帽子はまだしも、この時期は蒸し暑くなってくる時期なので、マスクをするのは辛くなってきます。
暑い上に3~4月と違って、マスクをしている人が少ないので多少つけにくさもあります
そんな時は鼻の中にワセリンを塗ってみましょう。
ワセリンが鼻の粘膜を保護してくれ、ワセリンに花粉が付着するので、症状が軽減します。
花粉対策用のクリームもありますが、結構いいお値段がするので、お安い白色ワセリンで代用できます。
鼻以外にも保湿などに使えますので一つ家にあると何かと便利でおすすめです。
洗濯物は午前中に干す
イネ花粉は濡れている間には飛散しにくく、乾いて乾燥すると一気に飛散する傾向があります。
そのため朝露で花が湿っている午前中は花粉が飛びにくく、
午後になり、花が乾燥して乾くと一気に花粉が飛びはじめるので、
洗濯物や布団を干すのは午前中にしましょう。
部屋の換気も午前中に行いましょう。
花粉を部屋に入れない
花粉を部屋に入れないように、家に入る前に服に付着した花粉を払い落としましょう。
できればその後シャワーを浴びるともっと効果的です。
イネ科の食品を取らない
イネ花粉症の方は、イネ科の食物を食べると症状を悪化させる傾向が強いです。
イネ科の食物の中でも特に小麦が多く、イネ科花粉症の季節にパンやうどんなどを食べて強いアレルギー症状を起こす場合があります。
イネ花粉症のある方は、5月~8月は小麦の食べ過ぎに注意しましょう。
米油、コーン油などにもイネ科の原料が含まれていますので気をつけましょう。
病院で薬を処方してもらう
シーズン前に病院に行き、症状を抑える薬をシーズン前から服用することで、
症状を軽減し、花粉症シーズンを乗り切ることができます。
シーズン前から服用する方が効果的ですが、すでに出てしまっている花粉症に対しても薬を出してくれる病院もありますので、花粉症がつらい時にはまずは一度病院を受診してみることをお勧めします。