スポンサーリンク

zitensya

雨の日に子供を自転車に乗せる時、傘はさせず、レインコートでも濡れてしまって大変ですよね。
梅雨時期は連日雨で、毎日タクシーを呼ぶわけにも行きません。

徒歩で歩ける距離ならまだいいですが、遠くて歩けない距離に住んでいる場合もあります。

雨の日も自転車で子供を乗せて送り迎えができる対策はないのでしょうか?

 

スポンサーリンク

自転車に子供を乗せた時の雨対策

雨の日の自転車は傘はさせず、レインコートを着ても濡れてしまうし、
何より、子供が濡れてしまうのがかわいそうですよね。

 

まず、たまに見かけるのですが、自転車の雨対策で傘をさしての運転はダメです。

ただでさえ雨の日は視界が悪くなり、道路滑りやすくなっています。
そこに、子供を乗せて傘をさして片手運転することはとても危険です。

子どもや自分はもちろん、周りの人にも迷惑をかけてしまいます。

そして、傘をさして自転車に乗ることは、道路交通法により禁止されています。
条例によっては罰金刑もあります。

傘をさして自転車に乗ることは絶対にやめましょう。

 
かといって、雨の日の自転車は傘はさせず、レインコートを着ても濡れてしまうし、
何か良い対策はないでしょうか。

 
色々悩んでいたのですが、自転車用のチャイルドシート雨除けカバーを見つけて、今では快適に過ごしています。

 

自転車に子供を乗せた時は雨よけカバーが効果あり?

私が見つけたのは、自転車の子供を乗せる部分をチャイルドシートごとすっぽりと覆ってしまう雨除けカバーです。

子供には、ポンチョの雨がっぱ+長靴を履かせた上に、
自転車のチャイルドシート用の雨除けカバーをかぶせて自転車で送り迎えをしています。

 
また、自転車用ではない通常のチャイルドシートの雨除けカバーを自転車につけているという方もいました。

私も最初はチャイルドシート用で挑戦したのですが、サイズが自転車用に作られていないので、紐でしばったりしなければならず、隙間から水が入ったりして、不便だったので自転車用を買いました。

子供は全然濡れないので、快適に過ごしています。

ただ、いつもより視界は悪くなりますので、しっかりハンドルをもって、
カーブなどはゆっくり慎重に曲がりましょう。

あと、忘れがちなのが荷物の雨除け対策。

大きめのレジ袋に入れて、100均にある盗難防止用ネットで最初は防備していたのですが、
こちらも専用の雨除けカバーを買いました。

 

これで子供の雨よけはバッチリですが自転車をこぐママも濡れないようにしないといけませんよね。

自転車で雨の日にママが濡れないようにするには?

ママも「レインコート」+「長靴」で防備するのが最適。

ママもレインコートを羽織るのですが、
普通のレインコートでは自転車を運転する風でフードが脱げてしまいます。

スポンサーリンク

脱げたままでは雨に濡れてしまうし、フードを直そうとしたり、脱げないように手で押さえたりすると、片手運転になってしまい、とっても危険です。

フードが脱げないように上のほうにボタンが付いているものを選びましょう。

 
しかし、フードが脱げないレインコートを選んでも、意外と濡れてしまうのが顔!

メイクをしていっても、落ちてしまうか、すっかり綺麗に落ちてくれるならまだいいのですが、
まだらに落ちたり、中途半端に残ったりしてしまうと最悪ですよね。

これから仕事に向かうママならなおさらです。

 
そこで、顔の雨よけにはサンバイザー
 がおすすめです。

サンバイザーを付けて、少し顔を落として自転車をこぐと雨をかなり防ぐことができます。

難点は雨の日にサンバイザーがちょっと怪しい点ですが、背に腹は代えられません;

今は雨の日用のサンバイザーなどの便利グッズも出ているようです。

 

完璧に雨に濡れないようにガードするには、
コート部分と長ズボン部分が分かれているセパレートタイプが完全防備できます。

しかし、送り迎えでは、園内に上がって、子供を先生のもとまで
子供を送り届けるまでしなければならないところがほとんどだと思います。

すると、長ズボンが付いているタイプだと園内に上がるとき、
長ズボンを脱ぐのはかなり面倒で大変です。

園内に入る場合は、スムーズに脱ぐことができるレインコートの方が便利です。

しかし、普通の長さのレインコートでは下が濡れてしまいますので、
長めのレインコートがお勧めです。

自転車用のレインコートを選ぶと、雨の時に困る悩みの対策がされていて、
快適に送り迎えができるはずです。

長めのレインコート+長靴で雨を防備して、雨の日の送り迎えを乗り切りましょう!

スポンサーリンク