スポンサーリンク

sasa_02

みんなの願いをのせた七夕の笹飾り。
うまく天に願いを届けられたでしょうか?

そんなみんなの思いのこもった短冊を飾り、綺麗な飾りもたくさんついた笹飾りですが、
七夕が終わってしまったら後片付けをしなければなりません。

しかし、いざ片付けようと思ったら、
・いつまで飾っておいていいのか
・願いのこもった短冊もついていて捨てるのは忍びない、
・笹をどう処分していいか分からないなど、
七夕の笹飾りの処分で困ったことはありませんか?

七夕の後始末についてまとめてみました。

 

スポンサーリンク

七夕の笹の処分方法は?

 

川に流す

 
昔は川に流していましたが、今は環境への配慮から禁止になっている場所が多いです。

大きなイベントなどでは、みんなで一斉に川に流して、
あとから下流で回収するという対策をとられているようです。

許可を取ってある大きなイベントで流す機会があるときや、
現在も川に流す風習が残っている地域以外は、川に流して処分するのはやめておきましょう。

 

燃やす

 
七夕飾りを笹の葉に取り付ける理由は、
笹は上へ上へと伸びる植物です。
天に向かって伸びる植物なので、願いが天に届くとされたからだそうです。

七夕が終わったら、燃やして天に昇らせると、
願いは煙に姿を変えて天に届くとされています。

庭などで燃やすことが可能な地域にお住まいでしたら、庭で燃やすという手段もあります。
しかし、屋外での焚火などは条例で禁止されている地域やご近所迷惑になることもありますので、
事前によく確認してから実行しましょう。

 

ごみとして捨てる

 
現在はごみとして捨てる方が多いようです。
ごみとして捨てるのはなんだが忍びないですが、しょうがないですよね。

笹はごみ袋に入るサイズに小さく切り、燃えるゴミとして捨てる。

ただ、短冊は願いが書かれており、そのまま捨てられないという場合は、
白い紙で包んで捨てるとよいと言われています。

 

スポンサーリンク

神社でお焚きあげしてもらう

 
自宅で燃やすことができない、でもごみとして捨てるのはできないという場合、
神社でお焚き上げしてもらうという手段もあります。

私の住んでいる地域にある神社では、七夕の日に飾りつけした笹を持っていくと
天に願いが届くようにとお焚き上げしてくれます。

ただ住んでいる地域やそれぞれの神社により異なるので、事前に確認しましょう。

 

土に埋める

 
地域によっては庭に埋めるという風習もあるようです。

 

七夕の笹はいつまで飾る?

 
商店街などのイベントでは長い期間飾られているところも多いので、
意外と知られていないのですが、七夕飾りは実は「一夜飾り」です。

七夕の飾りつけをするのは6日の夕方
早いところで7日の朝、遅いところで7日の夜には七夕飾りを取り外します

6日に飾りつけ、7日の間には片付けて、
お盆の準備を始めるのが正しいそうです。

※ただ、東北など一部の地域は8月に七夕を行うようです。

なぜ8月に行うかというと、旧暦の七夕が8月7日だからで、
同じように、6日に飾り7日に片付けます。

七夕笹や短冊は捨てる?

短冊の中でも、特に子供の書いた願い事は捨てるのにすごく悩んでしまいますよね。

私は短冊と子供を一緒に写真におさめて、短冊は捨てるようにしています。
子供と一緒に短冊を撮ることで、その年に短冊に何を書いていたのかという内容も残せますし、
子供の成長も一緒に残すことができます。

写真であれば場所をとることもありません。

そして、短冊は捨てずにとっておくという手段もあります。
たくさん願いを書いた場合は、数枚に厳選して整理してから、
写真と一緒にアルバムに張ると、あとから見返した時にいい思い出になります。

 

まとめ

七夕の笹飾りの後始末は

  • 川に流す(許可されている地域のみ)
  • 燃やす(許可されている地域のみ)
  • 土に埋める(許可されている地域のみ)
  • ごみとして出す
  • 神社でお焚き上げしてもらう
  • 笹飾りは6日の夕方に飾りつけ、7日の間には片付けする
  • 短冊は写真におさめるか、一緒にアルバムに挟むのがおすすめ
スポンサーリンク