もうすぐ母の日がやってきますね。
毎年カーネーションでマンネリ。
たまには違った花を贈ってみたい。
今年の母の日はあじさいを贈ってみませんか?
今、母の日の花のギフトであじさいがとても人気があります。
私は以前花屋で働いていたので、母の日に人気のあるあじさいや
おすすめの種類、選び方などを紹介します。
母の日のあじさいで人気がある種類は?
今までは母の日といえばカーネーションでしたが、
カーネーション以外の花を贈る方も増え、
今、母の日のギフトであじさいがとても人気があります。
今のあじさいは品種改良が進み、
たくさんの可愛い種類が登場していて、
「本当にこんなあじさいがあるの!?」と
びっくりするぐらい美しい品種がたくさんあります。
あまりに美しいので、私もあじさいが大好きで母の日によく贈ります^^
そして、美しさだけではなく、あじさいは日本原産の品種なので、
日本の気候にあっており、とても育てやすい植物です。
あじさいは梅雨時期に道端で野生で咲いているのを見ても分かるように、
とても丈夫で育てやすく、5月6月はもちろん夏の時期、
品種によっては秋まで長く楽しめる植物です。
美しさと育てやすさ、母の日に贈った後からが
ちょうどあじさいの一番美しい時期を迎え、
その後も長く花を楽しめることから、
母の日の花のギフトとしてあじさいがとても人気があるんですね。
今回はたくさんのあじさいの種類の中でも
母の日のあじさいギフトで人気のある品種を紹介します。
まずは、どんなあじさいの種類があるか紹介して、
下の章でおすすめや選び方を紹介しますね。
万華鏡
「ジャパンフラワーセレクション
2012-2013」(鉢物部門)で
「フラワー・オブ・ザ・イヤー」
(最優秀賞)を受賞した品種、「万華鏡」です。
島根県が開発した品種です。
ピンクやブルーの可愛らしいパステルカラーで、
今までになかったあじさい。
花びらの周りが白でふんわりと縁取りされていて、
中心に向かって濃くなっていく優しいグラデーション。
そして時間が経つにつれて、徐々に色が白っぽく変化していくため、
ますます優しい表情になります。
ブルーよりもピンクの方が希少だと言われています。
花びらがとっても可憐で、
花びら一つ一つに立体感があり、
全体的にふっくらで、華やかでありつつ、
花が不規則にシンメトリーに重なり合っているので、
ふわっとした軽やかさもあります。
初めて見た時はあまりの可愛さに、
「こんなに可愛いアジサイがあるのか!!」
と驚きました。
あまりの可憐な可愛さに一目惚れして、
2014年の母の日はこの「万華鏡」を贈りました。
本当にパッと散りばめられた万華鏡のようで、
まさに万華鏡という名前がピッタリのあじさいです。
とにかく、可憐で優しくふんわりと華やかな品種です。
フェアリーアイ
![]() 【日比谷花壇】母の日 花鉢 アジサイ「フェアリーアイ」ピンク系 紫陽花 |
ジャパンフラワーセレクション2006-2007鉢物部門にて
フラワー・オブ・ザ・イヤーを受賞した品種です。
アジサイの育種家とし有名な坂本正次氏開発した品種です。
バラのように重なりあった花弁が上品で華やかな、
めずらしい八重のアジサイです。
咲き始めは「ガクアジサイ」ですが、
その後中心も咲き、「手まり咲き」に変化していきます。
フェアリーアイは他の品種に比べて、花弁が厚く丈夫なため、
花つきが良く、育てやすい品種です。
そして、フェアリーアイは、「秋色あじさい」と呼ばれる種類で、
色の変化を楽しむことができる紫陽花です。
花色がピンクからグリーンへと変化し、上手に育てれば、
その後、花弁が真っ赤なオータムカラーへと変化します。
上品な華やかさが好きな方、色の変化を楽しみたい方に。
ダンスパーティ
ダンスパーティーは、透明感のある細長い花びらが重なり合って、
星のような花弁になるアジサイです。
可愛い星形の花弁が重なりあい、ピンクの濃淡が星をパッとちりばめたように見えます。
星形の花が集まると、まるでお花がダンスを踊っているような華やかさから、
「ダンスパーティー」と名付けられました。
ダンスパーティーという名前は本当にピッタリだなと思います。
華やかでありながら、元気でフレッシュなイメージのあじさいです。
こんぺいとう
![]() あじさい「こんぺいとう」【母220】 |
こんぺいとうはガク咲きで金平糖のようなかわいい花が特徴。
ふちが白く、中心に向かって濃くなっていく
花弁のグラデーションが美しい品種。
八重の花が星のようで、花弁もコロンとしていて、
金平糖をイメージさせるとにかく可愛らしいあじさいです。
シュガーホワイト
シュガーホワイトは、名前の通り純白のアジサイです。
オランダで作られた品種で
お花のフチにフリルのような細かなフリンジが入ります。
とにかく清楚な雰囲気が魅力のアジサイです。
咲き始めは少しグリーンがかった白色ですが、
徐々に純白へと変化していきます。
あじさいは土の酸度で色が変化してしまいますが、
このシュガーホワイトは、土の酸度に影響されないので、
ずっと純白のまま楽しむことができます。
清楚で上品な雰囲気が人気の品種です。
西安(シーアン)
西安は、色の変化が魅惑的なアジサイです。
「西安」はフェアリーアイと同様、秋色あじさいの一種です。
そして、この「西安」は秋色アジサイの中でも、代表的な品種で、
なおかつ、生産量が少ない希少品種でもあり、
人気の高いあじさいです。
ピンクの花色が、やさしい紫や青、薄いグリーンへと徐々に変化し、
そして、更に紫がかったアンティークな色合いへと
色の変化を楽しむことができます。
グラデーションも美しく、華やかな気品に満ちています。
そして、花首がシッカリしているのも西安の特徴です。
どっしりとした大輪の花をしっかり支えてくれます。
アンテークな雰囲気が好きな方に。
舞姫
![]() 【母の日フラワーギフト】【送料無料】【鉢植え・花鉢】「アジサイ 舞姫〜世界初のマーブルカラー〜」 |
舞姫は、マーブル模様が特徴のあじさいです。
ピンクの中に濃いピンクの絞りが入り、
たくさんあるアジサイの種類の中でも、マーブル模様が入るのはこの舞姫だけ。
実は、秋には、葉にもマーブルの絞りが入ります。
一つ一つの花房が大きく、ボリュームがあり、豪華です。
てまりてまり
てまりてまりは八重咲でかわいらしい丸弁が特徴です。
一見、万華鏡にも少し似ていますが、万華鏡に比べて、
花弁が丸っこく、白の縁取りがありません。
一つ一つは小さな小型の花ですが、その小さな丸い可愛らしい花が、
コロンとした手まり状に丸くビッシリと咲きます。
ピンクやブルーの淡い色も可愛らしく、丸さが特徴の
てまりてまりという名前の似合う愛らしいあじさいです。
未来
未来は、縁取りの紅色が特徴のあじさい。
白っぽい花に、縁取りの赤がなんともいえない魅力です。
まるで小さな蝶が集まったような可憐な花房。
ボリュームたっぷりで見ごたえがあります。
こちらも、秋色あじさいの仲間で、色の変化を楽しむことができます。
カメレオン
![]() 【母の日ギフト】アジサイ カメレオンホベラ鉢植えギフト |
カメレオンはその名の通り、色が変化することが売りのアジサイで、
「ライトピンク」から「ライムグリーン」、
そして「チェリーレッド」へと徐々に変化します。
こちらも秋色あじさいの一種で、
いくつもの違った顔を見せてくれる不思議なあじさいです。
母の日のあじさいでおすすめなのはどれ?
あじさいの種類はたくさんあるので、
こんなにたくさん種類があると、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
ここではおすすめや選び方のコツを紹介しますね。
まずは自分の好み
お母さんのお花の好みが分かっている場合は早いのですが、
分からない場合も多いですよね。
そんな時は、まずは自分の好みで選んでみましょう。
お母さんの好みも大事ですが、
自分が「綺麗だな!素敵だな!」と一番に思ったあじさいを
自分の感性で贈るのも素敵ですよ。
そして、あじさいはこんなにたくさんの種類があるのですから、
何も、毎年同じ種類を贈る必要はないので、
「今年はこの種類を贈ったけど、来年は違う種類を贈ろう!」
ということもできます。
毎年贈っても飽きない楽しさ。
それがあじさいを贈る魅力の一つでもありますよね。
初めての年などは、まず自分の好みのアジサイを贈って、
お母さんの反応を見てみてはいかがですか?
ちなみに私は、可憐でふんわりとしたタイプのあじさいが好きなので、
万華鏡がイチオシでおすすめです^^
お母さんの好みやイメージにあわせて
お母さんの好みが分かっている場合は選びやすいですよね。
また、お母さんのイメージに合わせて選ぶ方法もあります。
各あじさいのイメージを紹介しますね。
ふんわりとした可憐なイメージ
- 万華鏡
- てまりてまり
華やかで上品なイメージ
- フェアリーアイ
- シーアン
可愛らしいイメージ
- こんぺいとう
- てまりてまり
フレッシュで元気なイメージ
- ダンスパーティー
清楚で上品なイメージ
- シュガーホワイト
豪華なイメージ
- 舞姫
お花が好きなお母さんには…
お花が好きなお母さんや、ガーデニングが趣味のお母さんにおすすめなのが
「秋色あじさい」
秋色アジサイは、5月~秋まで長い間色の変化を楽しめるので、
育てるのが上手なお母さんは、秋まで長く楽しんでもらえます。
また、秋色アジサイはドライフラワーにむいているので、
お花が終わった後もドライフラワーにして、お部屋で楽しめます。
あじさいはとても丈夫で、全体的にとても育てやすいので、
お花を育てるのがあまり得意でないお母さんでも育てられますが、
お花が好きなお母さん、ガーデニングが好きなお母さんや
花を育てるのが上手なお母さんには、色の変化を楽しめるという点で、
秋色あじさいがおすすめです。
秋色あじさいはなんともいえないアンティークが色合いがたまらないので、
またアンティークな雰囲気が好きなお母さんにもおすすめです。
お花が好きで色の変化を楽しみたいお母さんに
- フェアリーアイ
- 西安(シーアン)
- 未来
- カメレオン
母の日のあじさいの選び方
せっかくのお母さんへの母の日のプレゼントなので、
贈ってすぐにしおれて枯れてしまったり、
元気がなくなってしまうのは絶対に避けたいですよね!
上ではお母さんのイメージに合わせたおすすめや選び方を紹介しましたが、
こちらは、元気で長持ちするアジサイを選ぶコツを紹介します。
元気で長持ちするあじさいを選ぶコツ
あじさいは花が大きく目立つので、花の美しさで決めてしまいきがちですが、
実は大事なのは、茎や葉です。
店頭で選ぶ際は、茎や葉などもしっかりと見ましょう。
なるべく茎が太く、葉に艶のあるものを選んでください。
あじさいは水切れに注意!
そして、あじさいは育てやすいですが、花が大きいので、
その分、水が切れやすいのが特徴です。
買ってから、お母さんに渡すまでに茎がしおれて、花が下がってくることがあります。
その時は水切れです。
鉢の底から水が溢れるくらい、水をたっぷりあげてください。
以上、母の日のあじさいで、人気の種類やおすすめ、選び方のコツを紹介しました。
母の日にあじさいを贈る時の参考にしてみてください♪