梅雨時期に入り、雨ばかりで憂鬱な日が続きます。
雨が降ると洗濯物を室内に干す機会が増え、
洗濯物がなかなか乾かず苦労しますよね。
そして洗濯物を部屋干しした時に気になるのが、生乾きの洗濯物の臭い。
そんな憂鬱な雨の日の洗濯物の臭い対策と早く乾かす方法をまとめてみました。
梅雨の洗濯物が臭い原因は?
梅雨の洗濯物が臭い原因は、
ズバリ雑菌です。
空気中の水分大好きな雑菌が濡れた洗濯物に付着し、
大量繁殖した結果、洗濯物がにおいます。
日光にあてて風通しのよい場所で早く乾かせば雑菌は繁殖しないのですが、
室内は乾くのに時間がかかりますので、濡れたままの状態が長くなり、
雑菌が繁殖しやすくなっています。
洗濯物を臭わせないためには、菌の繁殖を防ぐことが大事です。
そして、菌の繁殖を防ぐためには、
・しっかり洗うこと、
・雑菌を付着させないこと
・早く乾かすこと
が重要です。
梅雨の洗濯物を早く乾かす方法は?
上にも書いたように、梅雨の洗濯物の一番の対策は、
雑菌が繁殖する前にとにかく早く乾かすことです。
早く乾かすための方法
しっかり脱水をする
洗濯後の脱水の段階でいつもより長くしっかり脱水をすれば、
その分乾かす時間を短縮することができます。
エアコンの除湿+扇風機
エアコンの除湿と扇風機を併用すると洗濯物が早く乾きます。
除湿だけでも効果がありますが、扇風機を使って風を当てる効果倍増。
かなり効果があるとの声が多かったです。
エアコンも扇風機も洗濯物に直接風が当たるように設定すると更に効果的。
扇風機は電気代も安いのでありがたいですね。
お風呂で乾かす
浴室は換気扇がついており、湿った空気を外に逃がすのに適しています。
また、浴室は濡れる前提で作ってあるので、壁や畳などのカビなどを心配する必要がなく、
室内干しに向いています。
また、浴室乾燥機がある場合は、締め切って使うことで
もっと早く乾かすことができますので、有効活用しましょう。
アイロンで乾かす
小さなものや薄いものなどはアイロンで早く乾かすことができます。
熱で菌が死滅しますので、臭いもでません。
梅雨の洗濯物のニオイ対策は?
梅雨の洗濯物の匂い対策は、雑菌を繁殖させないこと。
早く乾かす以外にできるニオイ対策
洗濯機に詰め込みすぎない
皮脂や汗、食べ物などの汚れが残っていると、雑菌が繁殖する原因になります。
いつも以上に気を付けてしっかり洗うことが重要です。
洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎると、洗い残りが起こる原因になりますので、
詰め込みすぎないように余裕をもって洗いましょう。
洗剤と一緒に漂白剤を入れて洗う
漂白剤には除菌効果があるので、一緒に入れることで菌を除菌して、
繁殖を抑える効果があります。
漂白剤は塩素系でも酸素系でもどちらでも効果がありますが、
塩素系は色柄物に使うと、色落ちする可能性がありますので、
色落ちの心配のない酸素系がおすすめです。
部屋干し用の洗剤を使う
部屋干し用の洗剤を使うことで、臭いをおさえます。
ちなみに、部屋干し用の洗剤には臭い対策として
酸素系漂白剤がプラスされている場合が多いそうです。
ということは、普通の洗剤でも酸素系漂白剤を一緒にプラスして洗えば、
部屋干し用の洗剤と同じ効果が期待できるということですね^^
すすぎにお風呂の残り湯を使わない
汚れや雑菌が衣類に付着する原因となります。
梅雨時期の部屋干しする期間だけでも
お風呂の残り湯を使わずに洗濯するもの手かもしれません。
また、最後のすすぎまで残り湯でしてしまうと、雑菌が残るので、
最後のすすぎだけでも水道水を使いましょう。
どうしても残り湯を使いたい場合、漂白剤をプラスして洗えば、
雑菌の繁殖を抑えることができます。
洗い終わったらすぐに干す
洗濯層に入れておくと濡れている時間が長くなるので、
雑菌が繁殖しやすくなります。
洗い終わったらすぐに干しましょう。
洗濯槽の掃除をする
洗濯槽も長く掃除をしないと雑菌やカビが発生しています。
その状態で洗濯をすると、洗濯するたびに雑菌が衣類について、
雑菌まみれのまま干すことになります。
洗濯槽クリーナーや酸素系漂白剤を使って、
洗濯槽も定期的に掃除しましょう。
どうしても臭いがとれない場合
上記の対策をしても臭いが取れない場合、雑菌が大繁殖している可能性があります。
具体的には洗濯しても匂いがとれない、乾くと臭いが消える、
でも濡れると再び臭いが発生ということが起こることがあります。
わが家でも濡れたバスタオルがアンモニアや雑巾の臭いがして、
ほとほと困り果てた時がありました。
その時、下の二つの方法で臭いがスッキリ取れました。
熱湯消毒
煮洗いと呼ばれる方法で、熱湯を沸かした鍋でグツグツと洗濯物を煮る方法です。
殺菌だけなら何も入れずに熱湯で煮るだけでも、菌が死滅して臭いが消えます。
もしシミや黄ばみが気になるときは、粉石けん+酸素系漂白剤を入れて煮ると、
シミや黄ばみがスッキリと落ちます。
漂白剤で除菌
煮洗いが面倒、煮洗いできないデリケートな素材の場合、漂白剤につけ置きすることで除菌ができます。
部屋干し臭予防のために洗剤と一緒に入れていた量とは別で、除菌用の濃度がありますので、
取り扱い表示をにしたがってつけおきしてください。
除菌されて、臭いがスッキリなくなります。
まとめ
洗濯物の匂い対策には、雑菌を繁殖させないこと
●早く乾かすには
- しっかり脱水をする
- エアコンの除湿+扇風機
- お風呂で乾かす
- アイロンで乾かす
●早く乾かす以外にできるニオイ対策は
- 洗濯機に詰め込みすぎない
- 洗剤と一緒に漂白剤を入れて洗う
- 部屋干し用の洗剤を使う
- すすぎにお風呂の残り湯を使わない
- 洗い終わったらすぐに干す
- 洗濯槽の掃除をする
●どうしてもとれないしつこい臭いには
- 煮洗いで熱湯消毒
- 漂白剤でつけおき除菌