スポンサーリンク

漂白剤で色落ちした服を修復する方法

洗濯機の隣に、1本は置いてある漂白剤。
黄ばみや汗シミに活躍してくれて、洗濯には欠かせないものですよね。

けれども、うっかりやってしまうのが、色落ち。
漂白剤に長く漬けてしまった…。
別の服のシミを取ろうとして、うっかり他の服にかかってしまった…。

大事な服なのに、まだらになってしまったら、悲しいですよね。
今回は、漂白剤で色落ちしてしまった服を修復する方法について調べてみました。

 

スポンサーリンク

漂白剤で色落ちしてしまった服を修復するのは難しい?

まずは、色落ちした原因の漂白剤が何か?を突き止めることが大事です。
それによって、染め直しが可能かどうか分かります。

漂白剤は、「塩素系」・「酸素系」・「還元系」の3種類があります。

 

塩素系で色落ちしてしまった場合

漂泊の強さでいえば、「塩素系」がダントツに、トイレや台所、カビ取り用に使用されています。

除菌力・殺菌力も3種類の中で最も強いですが、同時に色を落とす力も強いのです。
もし、塩素系の漂白剤で色が落ちてしまったのであれば、色素が分解されてしまっており、完全に元に戻すのは難しいかもしれません。

 

還元系で色落ちしてしまった場合

次に強いのは「還元系」ですが、量販店などではあまり見かけません。

ご自宅に置いてあるという方もあまりいらっしゃらないでしょう。
色素を分解する力は強いですが、塩素系ほどではありません。
主に、白物衣類についた色移りのシミを落とすときに使用されます。

 

酸素系で色落ちしてしまった場合

一番よく使用され、量販店でもお目にかかるのが、「酸素系」漂白剤です。

黄ばみや食べ物のシミ、泥汚れなどを落とすときに使いますよね。
基本的に繊維を傷めずに漂泊することができます。
こちらも、色素を分解して色を落としてしまうのですが、他の2種類に比べると強くありません。

 

漂白剤で色落ちしたら元に修復できる?

還元系や酸素系だと染め直しで色落ちを修復することが可能です。

しかし、色落ちさせた犯人が、「塩素系」漂白剤だと、残念なことに、「完全に」元通りに修復するのは難しいです。
けれども、色落ちした部分を「目立たなく」して修復する方法はいくつかあります。

染め直しする方法や、目立たなくする方法を次からご紹介します。

 

漂白剤で色落ちしてしまった服を染め直す方法は?

 

漂白剤で色落ちしてしまった服を染め直す方法は、まず全体を染め直す方法と、部分的に染め直す方法があります。

全体的に色落ちや色あせしてしまった場合は、全体的に今より濃い色に染め直し、
部分的に色落ちしてしまった場合はその部分だけを染め直しましょう。

1 全体を染め直す

この方法は、色落ちした服の全体をもとの色よりも濃い色に染め直すことで、目立たなくさせます。

染め直しは、繊維用の染料を使います。
草木染などの自然素材を使ったものは、思うような色に染めるのは難しいです。
ネットなどで販売している繊維用の家庭用染料を使うと、簡単に染めることができます。

現在、繊維用染料はいろいろな種類が販売されています。
色の種類も豊富ですよ。

濃い目の色に染め変えることで、色落ちの修復だけでなく、服のイメージチェンジも出来ます。

スポンサーリンク

 

全体を染め直す方法
用意するもの
・染料
・塩
・お湯
・ゴム手袋
・金属製のバケツ
・ボウル
・トング
方法
1 色落ちした服を洗剤で洗い、残った漂白剤を落とします。乾かさずに濡れたままにしておきます。

2 染料と塩をお湯でよく溶かす。溶かし残りがあると染めた時にムラができてしまいます。

3 金属製のバケツにお湯をはり、②の染料液を入れて混ぜ、そこに色落ちした服を入れます。

4 時々かき混ぜながら、30分~1時間浸していきます。浸す時間は使う染料によって違ってきます。

5 水に色が出なくなるまで、よくすすぎます。

6 脱水した後、影干しして完成。

※色落ちの心配なときは、すすいだ後で、色止め剤を使うとほかの服への色移りがなくなります。

 

ウールや絹を染めたい場合

色落ちしてしまった素材がウールや絹の場合は、専用の染料があります。
どの染料でも染められるわけではないので、購入の際には確認が必要です。

 

2 染色ペンを使う

 
全体を染め直すほどではないけれど、目立つところが色落ちしている。
というような、部分的な色落ちを直したい時には、染色ペンがおすすめです。

繊維用染料より、安くて簡単に染めることができます。
手芸店または、ネット販売でも入手できます。

布に絵をかいて染めたいという用途で使うものですが、部分染めにも使えます。
色落ちしたところへ、ペンで塗り込むだけ。簡単ですね。
色の加減ができるので、自分の好きな濃さに調整ができます。

 

染めた後の色止めは必要?

染めた後の色止めは、専用の色止め剤があれば使った方が安心です。
手元にあるもので、色止めをしたいという時には、塩またはお酢がおすすめ。

綿などの素材は、塩で色止めします。
お湯に大さじ2杯の塩を溶かし、染めた服を浸します。
すすいで、陰干しをしておきましょう。

ウールや絹の素材は、お酢で色止めします。
お酢の場合は、お湯に100㏄のお酢を入れて、染めた服を浸します。
すすいで、陰干ししておきます。

お酢の場合に、臭いが気になるかもしれませんが、すすいで陰干しするとほとんど気になりません。

注意点としては、起毛素材は染めることができません。

また、色の種類は限られてしまうので、合う色がない場合もあります。

 

漂白剤で色落ちしてしまった服をクリーニングで直すことはできる?

「かなりの色落ちだけど、気に入っている服だから、できる限り修復したい。」
「染め直しには、ちょっと自信がない。」

こんな場合には、専門業者による「色かけ処理」をおすすめします。
これは、染色の特殊技能ですが、最近はクリーニング店でもやってくれるところがあります。

ただし、クリーニングは「シミを落とす技術」なのに対して、色かけ処理は「色を付けていく技術」ですので、どこでもできるわけではありません。
お近くのクリーニング店で行っていない場合は、宅配クリーニングサービスで色かけ処理をしてくれるところがあります。
ネットで注文受付もしています。

また、染め替えサービス専門のサイトもあります。
染め直しが難しい、塩素系漂白剤で色落ちした服などもお願いできます。
素材によっては難しいこともあるので、事前に相談が必要です。

ただし、いずれの場合も完全に「元に戻す」ことはできない可能性もあります。

 

まとめ

漂白剤で色落ちしてしまった服の修復について紹介しました。

・漂白剤の色落ちは完全に修復はできない。
・染め直しで目立たなくすることは可能。
・クリーニングで色かけ処理をしてもらい修復することもできる。

大事な服だと、染め直しは勇気がいりますよね。
でも、染め直しでイメージチェンジしたら、前よりもすてきな服になるかもしれません。
大事な服がいつまでも大好きな服になるように、ひと手間かけてみませんか。

 

スポンサーリンク